ピックアップ記事
『シュレディンガーズ・コール』は、死にきれない魂を救うアドベンチャーゲームの無料体験版が公開中。独特な世界観とストーリーに注目!

集英社ゲームズが発表した一連のニュースは、ゲーマーにとって夢のような瞬間ですね。『シュレディンガーズ・コール』の無料体験版がリリースされ、本編の冒頭がプレイできるなんて、早くもワクワクしています。特に“世界最後の電話”というコンセプトには、ゾクッとするような興奮を感じます。早速ダウンロードして、どのように魂を救うのか体験してみたいと思います!

<ツイッターの反応>

電ファミニコゲーマー
@denfaminicogame

「死にきれない魂」たちの話し相手になるゲーム『シュレディンガーズ・コール』オンライン体験版がSteam上で公開 news.denfaminicogamer.jp/news/250423z 5月12日17時までの限定公開。記憶喪失の少女「メアリ」が不思議な電話で語りかけ、生死のはざまから魂を救っていく“不確定性”アドベンチャー pic.x.com/G4d8o2R51M

(出典 @denfaminicogame)

ほ~てん@趣味垢
@ho_ten170405

今日体験版が配信された「シュレディンガーズ・コール」遊んでみた と、とんでもねぇ世界観ぶつけられたぜ… 演出のセンスがめちゃくちゃ光ってて、ぐっと世界に入り込める… store.steampowered.com/app/2090390/_/

(出典 @ho_ten170405)

長峰永地🍓
@A_chi_Nagamine

配信終了\( 'ω')/ 予想通り、いいところで「つづく」になりましたなぁ!! こ、公式さん、、反応出来ずすみませんでした!! #シュレディンガーズコール 【シュレディンガーズ・コール体験版】電話を取り次ぐ簡単な仕事?('ω')体験版まで youtube.com/live/eD7SH-zJG… @YouTubeより pic.x.com/rFsd0thyrm

(出典 @A_chi_Nagamine)

🐬あーおえ🐬
@charioe

シュレディンガーズ・コール体験版終わった これ好きなタイプのやつだ!リリース楽しみ

(出典 @charioe)

サンフジ
@kamitsuringo32

シュレディンガーズ・コール体験版、めっちゃ気になるけど都市伝説解体センターと同じであえて体験版やらずに製品版をいきなり買って脳味噌焼かれて悲鳴上げたい()気もするのでどうしようかなと……ぐむむ……

(出典 @kamitsuringo32)

みついりゅう
@RyongGun

シュレディンガーズ・コールの体験版 思ったよりサイズ小さいな、と ストレージ圧迫されてるので助かる

(出典 @RyongGun)

ほしいも💍💫🕊🌊
@hosiimo_cz

シュレディンガーズコールをるむちゃんにやってみて欲しさはあったけど、配信でやるなら会社通して許諾もらわないとダメな感じかなぁ シュレディンガーズ・コール shueisha-games.com/games/schrodin… ガイドライン shueisha-games.com/guideline/post…

(出典 @hosiimo_cz)

bekotaizi(ベコタイジ)@Unityで楽しくゲーム創るマン@VRCもbekotaizi
@bekotaizi

シュレディンガーズコール。 うん、コレは神ゲーの匂いとは思うけど、でも一番大事な黒電話のコール音が現代のスマホの発着信音で少しモヤッとした。 ジリリリンじゃないのかな?いや、意図があるのかな?

(出典 @bekotaizi)

クソリプ大魔王
@hypereagletoy

集英社ゲームいいね 都市伝説解体センター面白かったから続編かDLCでて欲しいと思ってたところにシュレディンガーズコールというこれまた面白そうなゲーム見つけた

(出典 @hypereagletoy)

月城じゅん
@craft_speace

よし(๑•̀ㅂ•́)و✧ お風呂入って、寝る前にシュレディンガーズコールをプレイするんだ!!

(出典 @craft_speace)

kiki7950@無言勢
@kiki7950

シュレディンガーズ・コール体験版やりました📞 世界観とキャラデザインに惹き込まれるっっ

(出典 @kiki7950)

月城じゅん
@craft_speace

いつもTGS行っても、周りみて「はわ〜!!」ってなりながら終わるんだけど、みなさんこんな神ゲーどうやってアンテナに引っかかるんですか?!( ᵒ̴̶̷̥́൧̑ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 都市伝説解体センターだってそうだし、シュレディンガーズコールとか!! 今年は何を探しながら行くべきなの?!?!?!

(出典 @craft_speace)

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事